| 大田区立相生小学校創立80周年記念音楽会 | |
| 2006年2月18日(土)14:30開演 | |
| 大田区立相生小学校体育館 | |
| 指揮:前澤均 ヴァイオリン独奏・コンミス:吉原葉子 | |
| J・ブラームス | ハンガリア舞曲第5番 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」より第1楽章 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第101番「時計」より第2楽章 |
| J・シュトラウス | ウィーンの森の物語 |
| 楽器紹介 | |
| L・アンダーソン | シンコペーテッド・クロック |
| L・アンダーソン | ワルツィング・キャット |
| P・サラサーテ | ツィゴイネルワイゼン(独奏:吉原葉子) |
| J・シュトラウス | ラデツキー行進曲(アンコール) |
| ウィーン〜おおた・音楽の定期便2006 タマシュ・ヴァルガの世界 with 大田区ハイドン室内管弦楽団 (33) | |
| 2006年4月16日(日)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| チェロ独奏:タマシュ・ヴァルガ(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ソロ・チェロ奏者) | |
| 指揮:前澤均 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 ウィーン〜おおた・音楽の定期便2006実行委員会 | |
| 共催 大田区 財団法人大田区文化振興協会 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) | |
| 後援 出版コンサート実行委員会 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| 大田観光協会 日墺文化協会 オーストリア大使館 | |
| F・J・ハイドン | 交響曲第94番ト長調「驚愕」 |
| L・v・ベートーヴェン | 「レオノーレ」序曲第3番 |
| A・ドヴォルザーク | チェロ協奏曲ロ短調 |
| P・I・チャイコフスキー | ロココ風の主題による変奏曲より(アンコール) |
| シティホール フライディコンサート 特別演奏会 〜薫り立つヴァイオリンの響き ダニエル・ゲーデ氏を迎えて〜 | |
| 2006年7月18日(火)12:15〜12:45 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| ヴァイオリン独奏:ダニエル・ゲーデ コンミス:吉原葉子 | |
| 管弦楽:大田区ハイドン室内管弦楽団及びコムイン・チェンバー・オーケストラ有志 | |
| 主催 財団法人大田区文化振興協会 大田区 | |
| W・A・モーツァルト | ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 |
| シティホール フライディコンサート 第94回 〜モーツァルトとヴィヴァルディで過ごす夏のひととき〜 | |
| 2006年8月25日(金)12:15〜12:45 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| コンミス:吉原葉子 大田区ハイドン室内管弦楽団 弦楽・木管メンバー | |
| 主催 大田区 シティホールフライデーコンサート区民運営委員会 | |
| W・A・モーツァルト | 弦楽四重奏曲19番「不協和音」より第1・3・4楽章 |
| A・ヴィヴァルディ | 2本のフルートのための協奏曲より第1楽章 |
| 第3回懇親演奏会 | |
| 2006年8月26日(土) | |
| 大田区池上会館 | |
| 後援 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| 〈室内楽〉 | |
| A・ヴィヴァルディ | 2本のフルートのための協奏曲より第1楽章 |
| F・J・ハイドン | ロンドン・トリオ第1番より第1楽章 |
| W・A・モーツァルト | 木管八重奏による歌劇「後宮よりの逃走」抜粋 |
| 〈管弦楽〉 指揮とヴァイオリン独奏:吉原葉子 | |
| W・A・モーツァルト | 交響曲第25番より第1楽章 |
| J・シュトラウス | エジプト行進曲 |
| J・シュトラウス | ワルツ「ウィーン気質」 |
| J・シュトラウス | ポルカ「雷鳴と電光」 |
| 〈懇親会での演奏〉 チェロ八重奏曲、ファンファーレ、中国歌3曲 | |
| 大田区文化祭 管弦楽の調べ(34) | |
| 2006年11月18日(土)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:三河正典 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区教育委員会 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第96番ニ長調「奇蹟」 |
| J・ブラームス | 交響曲第1番ハ短調 |
| ウィーン〜おおた・音楽の定期便2007 再会ペーター・シュミードル with 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 2007年2月14日(水)19:00開演 | |
| 大田区民センター音楽ホール | |
| 指揮・クラリネット独奏:ペーター・シュミードル(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ソロ・クラリネット奏者) | |
| コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 ウィーン〜おおた・音楽の定期便実行委員会 | |
| 共催 大田区 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 財団法人大田区文化振興協会 | |
| 後援 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 出版コンサート実行委員会 大田観光協会 日墺文化協会 | |
| F・シューベルト | 交響曲第7番ロ短調「未完成」 |
| ズュースマイァー | クラリネット協奏曲ニ長調 |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「皇帝ティトゥスの慈悲」序曲 |
| W・A・モーツァルト | クラリネット協奏曲イ長調 |
| シティホール フライディコンサート 第100回 メモリアルコンサート ありがとうの心をこめて・・ | |
| 2007年2月23日(金)12:15〜12:45 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| コンミス:吉原葉子 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 主催 大田区 シティホールフライデーコンサート区民運営委員会 | |
| 山田耕筰 | 大田区歌(昭和29年10月30日制定) |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「皇帝ティトゥスの慈悲」序曲 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」より第2楽章 |
| W・A・モーツァルト | フルート協奏曲第2番より1楽章 |
| J・シュトラウス | ラデツキー行進曲(アンコール) |
| 第35回定期演奏会 | |
| 2007年4月22日(日)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:前澤均 コンミス:吉原葉子 | |
| 後援 大田区 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「イドメネオ」序曲 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第85番変ロ長調「王妃」 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第3番変ホ長調「英雄」 |
| シティホール フライディコンサート 第105回 〜真夏のオアシス 管楽器の響き Part 2〜 | |
| 2007年7月27日(金)12:05〜12:35 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 管楽器メンバー | |
| 企画・運営 大田区 シティホールフライディコンサート区民運営委員会 | |
| F・J・ハイドン | ロンドン・トリオ第1番(木管三重奏) |
| F・J・ハイドン | ディヴェルティメントより第1・2・4楽章(木管五重奏) |
| G・ビゼー | カルメン・ファンタジア(オルコンブ編曲)(木管五重奏) |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「魔笛」より「おいらは鳥刺し」(木管七重奏)(アンコール) |
| 鈴木ピアノ教室発表会 | |
| 2007年9月2日(日) | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 大田区文化祭 管弦楽の調べ(36) | |
| 2007年10月7日(日)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:松田義生 ヴァイオリン独奏・コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区教育委員会 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| F・シューベルト | ロザムンデ序曲 |
| G・ビゼー | 交響曲ハ長調 |
| C・C・サンサ−ンス | ヴァイオリン協奏曲第3番 |
| V・モンティ | チャルダッシュ(アンコール) |
| ロータリークラブ助成金贈呈式演奏会 | |
| 2007年11月19日(月) | |
| 蒲田ア・ペア 3階ホール | |
| ヴァイオリン独奏・コンミス:吉原葉子 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 森のこだま ミニコンサート | |
| 2007年12月26日(水)10:30〜11:00 | |
| 大田文化の森 音楽ホール | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 浜辺の歌、千の風になって | |
| 楽器紹介(弦と管) | |
| ロンドンデリーの歌、シンコペーテッド・クロック、聖夜 | |
| シティホール フライディコンサート 第112回 | |
| 2008年2月29日(金)12:05〜12:35 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| コンミス:吉原葉子 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 企画・運営 大田区 シティホールフライディコンサート区民運営委員会 | |
| W・A・モーツァルト | アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章 |
| J・パッヘルベル | カノン |
| O・レスピーギ | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」よりシチリアーノとパッサカリア |
| 第37回定期演奏会 | |
| 2008年4月6日(日)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:前澤均 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 大田区 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| C・M・v・ウェーバー | 歌劇「オベロン」序曲 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第95番ハ短調 |
| R・シューマン | 交響曲第1番変ロ長調「春」 |
| 第58回社会を明るくする運動「大田区民のつどい」 | |
| 2008年7月4日(金) | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:前澤均 ソプラノ:溝上淳子 ヴァイオリン独奏・コンミス:吉原葉子 ヴィオラ独奏:岡さおり | |
| 主催 大田区 | |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第7番より第1楽章 |
| W・A・モーツァルト | ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調 |
| 大田区の歌 | 大田区歌、大田っ子の歌 |
| 日本の歌 | ふるさと、花、この道、越天楽、早春賦、あかとんぼ、荒城の月、お江戸日本橋 |
| アプリコ・アマチュア音楽祭2008 | |
| 2008年7月20日(日)13:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:オクサーナ・リーニフ(第1回グスタフ・マーラー指揮者コンクール第3位) | |
| ヴァイオリン独奏:ファニ・フレーデ(ドレスデン国立歌劇場管弦楽団準団員) | |
| ヴィオラ独奏:ラルフ・ディーツェ(ドレスデン国立歌劇場管弦楽団団員) コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区 | |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲 |
| W・A・モーツァルト | ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第7番イ長調 |
| OTAふれあいフェスタ演奏会 憩いのひととき「弦楽四重奏の調べ」 | |
| 2008年11月9日(火)13:30開演 | |
| 大森 海苔ふるさと館 | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 弦楽器メンバー | |
| 主催 大森 海苔ふるさと館 | |
| 日本の歌から | 小さい秋みつけた、里の秋、小さな木の実、 |
| 夏は来ぬ、海、浜辺の歌、悲しい酒 | |
| みんな知っている歌 | イッツ・ア・スモール・ワールド、星に願いを、いつも何度でも |
| 聞いたことのあるクラシック | モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、パッヘルベル「カノン」 |
| エルガー「愛の挨拶」 | |
| 大田区文化祭 管弦楽の調べ(38) | |
| 2008年11月23日(火)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:田尻真高 合唱指揮:木村美音子 合唱:大田区民合唱連盟「響友」 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区教育委員会 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| 山田耕筰 | 大田区歌 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第1番ハ長調 |
| G・F・ヘンデル | メサイア(抜粋) |
| W・A・モーツァルト | アヴェ・ヴェルム・コルプス |
| L・v・ベートーヴェン | 「アテネの廃墟」序曲 |
| W・A・モーツァルト | 交響曲第41番ハ長調「ジュピター」 |
| W・A・モーツァルト | メヌエット(アンコール) |
| 大森駅コン | |
| 2009年2月14日(土) | |
| 大田区ハイドン有室内管弦楽団 有志 | |
| 第4回懇親演奏会 | |
| 2009年2月21日(土)13:30開演 | |
| 大田区池上会館 集会室 | |
| 後援 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| 〈室内楽の部〉 | |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第7番より第2楽章 |
| (ホルンアンサンブル:2008年に亡くなったホルン団員を偲んで) | |
| F・シューベルト | 弦楽四重奏第14番「死と乙女」より第3楽章 |
| 谷村新司 | いい日旅立ち(弦楽四重奏) |
| R・シュトラウス | 管楽器のためのセレナード変ホ長調Op.7 |
| L・v・ベートーヴェン | 七重奏曲変ホ長調 |
| 〈オーケストラの部〉 | |
| 指揮:前澤均 ヴァイオリン独奏・コンミス:吉原葉子 | |
| L・アンダーソン | そりすべり、シンコペーテッド・クロック、ワルツィング・キャット |
| C・C・サンサ−ンス | 序奏とロンド・カプリツィオーソ |
| 〈懇親会の部〉 | |
| シティホール フライディコンサート 第124回 〜ヴェネツィアの二つの夜〜 | |
| 2009年2月27日(金)12:05〜12:35 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| ヴァイオリン独奏:吉原葉子 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 企画・運営 大田区 シティホールフライディコンサート区民運営委員会 | |
| A・ヴィヴァルディ | ファゴット協奏曲変ロ長調「夜」 |
| A・ヴィヴァルディ | フルート協奏曲ト短調「夜」 |
| A・ヴィヴァルディ | 合奏協奏曲「四季」より「春」抜粋(アンコール、フルート・ファゴット入り演奏) |
| 平成20年度 大田区区政功労者表彰式 | |
| 2009年3月15日(日)10:00〜10:30 | |
| 大田区民プラザ大ホール | |
| 指揮:前澤均 独唱:山形明子 ヴァイオリン独奏・コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区 | |
| 山田耕筰 | 大田区歌 |
| W・A・モーツァルト | 交響曲第41番より第1楽章 |
| C・C・サンサ−ンス | 序奏とロンド・カプリツィオーソ |
| 第39回定期演奏会 | |
| 2009年4月5日(日)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:前澤均 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 大田区 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| W・A・モーツァルト | 6つのドイツ舞曲 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第86番ニ長調 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第2番ニ長調 |
| 大田区アマチュア音楽祭2009 | |
| 2009年7月19日(日) | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| ヴァイオリン独奏:マリアンネ・ランメルツマ | |
| ヴィオラ独奏:ヘリット・ヤン・レーフェリンク(ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団ソロヴィオラ奏者) | |
| ヴァイオリン独奏*:カロリーネ・ストルンプラー(ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団 第二ヴァイオリン首席奏者) | |
| 指揮:宮松重紀 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 財団法人大田区文化振興協会 | |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「フィガロの結婚」序曲 |
| C・シュターミッツ | ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲ニ長調 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第101番ニ長調「時計」 |
| F・メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲ホ短調* |
| シティホール フライディコンサート 第130回 舞踏会のエスプリ〜木管五重奏の響き〜 | |
| 2009年8月28日(金)12:05〜12:35 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 木管五重奏メンバー | |
| 企画・運営 大田区 シティホールフライディコンサート区民運営委員会 | |
| J・シュトラウス | 喜歌劇「こうもり」序曲(Tom Kennedy編曲) |
| ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス | ピッツィカート・ポルカ(Friedrich Gabler編曲) |
| E・サティ | Je te veux(お前が欲しい)(佐藤克洋編曲) |
| C・M・v・ウェーバー | 舞踏への勧誘(近衛秀健編曲) |
| J・シュトラウス | ラデツキー行進曲(アンコール) |
| 大田区文化祭 管弦楽の調べ(40) | |
| 2009年10月31日(土)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:今井治人 ソプラノ:永崎京子 アルト:増田弥生 テノール:板橋江利也 | |
| バス・バリトン:成田眞 合唱指揮:小林幸人 合唱:東京アカデミー合唱団 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区教育委員会 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| L・v・ベートーヴェン | 「プロメテウスの創造物」序曲 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 |
| シティホール フライディコンサート 第136回 ♪ We love Strings ♪ | |
| 2010年2月26日(金)12:05〜12:35 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 弦楽器メンバー | |
| 企画・運営 大田区 シティホールフライディコンサート区民運営委員会 | |
| W・A・モーツァルト | アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章 |
| F・J・ハイドン | セレナーデ |
| F・シューベルト | アヴェ・マリア |
| J・シュトラウス | 美しく青きドナウ |
| R・ ロジャース | サウンド・オブ・ミュージック |
| 吉俣良 | 篤姫(アンコール) |
| 平成21年度 大田区区政功労者表彰式 | |
| 2010年3月15日(月)10:00〜10:30 | |
| 大田区民プラザ大ホール | |
| 指揮:前澤均 独唱:浦上淳子 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区 | |
| 山田耕筰 | 大田区歌 |
| 山本直純 | 寅さんファンタジー(山本祐ノ介編曲) 第1部・第2部 |
| 第41回定期演奏会 | |
| 2010年4月11日(日)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:前澤均 ピアノ独奏:瀬川玄 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 大田区 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| F・J・ハイドン | 交響曲第97番ハ長調 |
| W・A・モーツァルト | ピアノ協奏曲第23番イ長調 |
| F・シューベルト | 交響曲第4番「悲劇的」 |
| F・シューベルト | ロザムンデ間奏曲(アンコール) |
| 相生小学校演奏会 | |
| 2010年4月29日(木)13:40−14:10 | |
| 大田区立相生小学校 | |
| 指揮:小嶋昌光 西野光博 コンミス:吉原葉子 | |
| 坪田豊治郎編曲 | 相生小学校校歌 |
| W・A・モーツァルト | アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第97番より第4楽章 |
| L・v・ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」より第1楽章 |
| J・シュトラウス | ラデツキー行進曲(アンコール) |
| 蒲田法人会女性部会ミニコンサート | |
| 2010年5月19日(水)16:30−17:30 | |
| 西蒲田 アペア 飛鳥の間 | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 有志 | |
| 〈第一部 弦楽器アンサンブル〉 | |
| W・A・モーツァルト | アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章 |
| J・シュトラウス | 美しく青きドナウ |
| 〈第二部 管楽器アンサンブル〉 | |
| P・I・チャイコフスキー | アンダンテ・カンタービレ(Clair W. Johnson編曲) |
| J・S・バッハ | G線上のアリア(Clair W. Johnson編曲) |
| J・B・de ボアモルティエ | 5本のフルートのための協奏曲 ト長調 |
| J・オッフェンバック | 喜歌劇「地獄のオルフェウス」(天国と地獄)第4場より |
| メヌエットと地獄のギャロップ(アンコール)(高橋宗夫編曲) | |
| 〈第三部 ヴァイオリンソロと弦楽合奏〉 | |
| F・クライスラー | プニャーニの主題による前奏とアレグロ |
| J・マスネー | タイースの瞑想曲 |
| V・モンティ | チャルダッシュ |
| H・アダムソン | 80日間世界一周(アンコール) |
| 吉俣良 | 篤姫(アンコール) |
| 大田区アマチュア音楽祭2010 | |
| 2010年7月18日(日)15:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:井上博文 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 財団法人大田区文化振興協会 | |
| J・シュトラウス | 喜歌劇「こうもり」序曲 |
| F・レハール | 「メリー・ウィドウ」ワルツ |
| F・スッペ | 「軽騎兵」序曲 |
| J・シュトラウス | ワルツ「ウィーン気質」 |
| J・オッフェンバック | 「天国と地獄」序曲 |
| J・シュトラウス | ラデツキー行進曲(アンコール) |
| シティホール フライディコンサート 第130回 〜モーツァルト&シュトラウス・ファミリーのウィーン音楽〜 | |
| 2010年8月27日(金)12:15〜12:45 | |
| 大田区新庁舎1階ロビー | |
| 大田区ハイドン室内管弦楽団 木管五重奏メンバー | |
| 主催 大田区 シティホールフライデーコンサート区民運営委員会 | |
| W・A・モーツァルト | 歌劇「魔笛」序曲 |
| J・シュトラウス(父) | アンネン・ポルカ |
| J・シュトラウス II | ポルカ「クラップフェンの森で」 |
| J・シュトラウス II | エジプト行進曲 |
| J・シュトラウス II | ポルカ・マズルカ「燃える恋」 |
| J・シュトラウス II | 常動曲 |
| J・シュランメル/P. Totzauer編曲 | ウィーンはいつもウィーン |
| 大田区文化祭 管弦楽の調べ(42) | |
| 2010年11月20日(土)14:00開演 | |
| 大田区民ホール「アプリコ」大ホール | |
| 指揮:今井治人 コンミス:吉原葉子 | |
| 主催 大田区教育委員会 大田区ハイドン室内管弦楽団 | |
| 後援 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| 後援 NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) 大田区ハイドン室内管弦楽団後援会 | |
| W・A・モーツァルト | 「劇場支配人」序曲 |
| F・J・ハイドン | 交響曲第87番イ長調 |
| F・メンデルスゾーン | 交響曲第3番イ短調「スコットランド」 |
| O・レスピーギ | リュートのための古代舞曲とアリアよりシチリアーノより第4楽章(アンコール) |